fc2ブログ
去る4/2、『第九回 太明藏•太明十郎の会』~囃子の会~
初代望月太明藏五十回忌追善
二代目望月太明藏二十七回忌追善

お陰様で無事に終了いたしました。
ありがとうございました。

























(写真撮影:西村宣世)


今後も頑張りますのでよろしくお願い致します。

三世 望月太明藏
二世 望月太明十郎





スポンサーサイト



2017-04-18 17:07 | NEWS | COM(0) | TB(0) |
【新聞掲載のお知らせ】

☆明日3/23(木)
☆産經新聞の夕刊

望月太明藏と望月太明十郎の取材記事が掲載される予定です。

ぜひご覧下さい。


大鼓を打つ二世望月太明十郎と小鼓を打つ三世望月太明藏。



小鼓を持つ初代望月太明藏と手前は二代目望月太明藏。
2017-03-22 23:09 | NEWS | COM(0) | TB(0) |
第9回太明藏•太明十郎の会を開催致します。



2017-03-16 17:03 | NEWS | COM(0) | TB(0) |
当サイトリニューアルいたしました。
よろしくお願い致します。
2014-10-13 23:45 | NEWS | COM(0) | TB(0) |
【第八回 太明藏・太明十郎の会】



平成26年4月6日(日)
11:00開演 10:30開場
大阪 山本能楽堂
入場料 3000円

演目の順番が決定しました。

ご祝儀
越後獅子(小鼓)
供奴
橋弁慶
鶴亀
越後獅子(三味線)
勝三郎連獅子(小鼓)
新曲浦島(笛)
勧進帳(小鼓)
新曲浦島(太鼓)
二人椀久
操三番叟
勧進帳(三味線)
浅妻船(笛)
島の千歳
勝三郎連獅子(三味線)
京鹿子娘道成寺(笛)
石橋
蜘蛛拍子舞
船揃(太鼓)
正治郎連獅子
紀州道成寺

千秋楽

全22番
※( )なしは小鼓の出し物です。※『島の千歳』→『橋弁慶』に変更となりました。

長唄

今藤 長一郎
今藤政之祐
今藤龍之右

三味線
今藤 和歌治郎
杵屋勝進次
杵屋 浩基

囃子
望月太明藏社中 他

チケットございます。

小鼓、太鼓、大鼓、笛などのお囃子と長唄の世界、たっぷりとご堪能頂けます。

ぜひお越し下さい。

※国立文楽劇場にてチラシ設置して頂いております。
ぜひご覧ください。


太明藏・太明十郎の会 事務局

2014-03-20 14:16 | NEWS | COM(0) | TB(0) |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR